モグラ
モグラ退治、どうすればいい?──目的に合わせた2つの対策方法
庭や畑に突然できる盛り上がった土、植えた苗の倒壊──そんな被害は、地中を動き回るモグラが原因かもしれません。「なんとかしたいけど、どの方法がいいのかわからない」という方のために、あっと解消では目的に応じたモグラ対策グッズを2タイプに分けてご紹介しています。
モグラを近づけない「環境づくり」
「モグラを傷つけずに追い払いたい」「まずは手軽に始めたい」という方におすすめなのが忌避タイプのモグラ退治グッズです。地中に差し込むだけで、音波振動を発してモグラを遠ざける商品や、においで近づけさせないタイプなど、設置が簡単で扱いやすいのが特長。モグラが出没するエリアを一度に囲むのではなく、モグラが逃げられるように、忌避剤を設置する箇所は徐々に増やしていくのがポイントです。
モグラが住み着かない環境を作りたい、モグラ避けから始めたい方にぴったりです。
しっかり駆除して再発も防ぐ
被害が広がっている、長期間にわたってモグラが現れている、という場合には、モグラ 駆除を目的とした捕獲・物理対策グッズが有効です。トンネルの通り道に仕掛ける専用のわなや、あぜシートなどでモグラの侵入経路を遮断するなど、直接的に対策するアイテムがあります。
「見えない地中の動きを止めたい」「再発を防ぐ対策をしたい」といった方には、こうした実践的なモグラ退治が効果的。しっかりと根本からモグラの問題を解決したい方に選ばれています。
モグラ退治を成功させるには、モグラの通り道「本道」をみつけるのが重要です。
巣につながるトンネル(本道)は何度も通りますが、支道はめったに通らなかったり、一度きりしか通りません。
まずはトンネルを埋めてモグラが修復するかを確認し、修復されたトンネル(本道)にモグラ対策アイテムを設置してください。
被害状況や環境に合わせた対策をして、モグラから畑やお庭を守りましょう。